日本では古来より【言霊】と言うものが存在しています。
この言霊と言うものは、言葉には霊的な力が宿っており、発した言葉は現実に影響をもたらし、実際に事象となって起こると考えられてきました。
今回は、この言霊のその力や危険、更には賢い言霊の使い方まで、詳しく解説していこうと思います。
言葉が宿る言霊の力とは
言霊とは、言葉が現実に影響をもたらすと思われがちですが、正確にはそうではありません。
言葉とは文字の集合から成り立つものですが、もともと文字自体に宿る力を声に出す事で自身の周りに影響をもたらし力を発揮すると言うのが言霊なのです。
代表的なもので、文字の力を使ったものとしては、護符、お札、梵字などがありますが、これらは力の強力さに反して、文字のままである為にその力の影響が及ぶ範囲は広くはありません。
これらを言葉として発する事で、影響を及ぼす範囲は広くなり自身にも大きな影響を及ぼします。
その代りに、言霊として文字を言葉にする事で、影響を及ぼす対象は多くなりますが、1つ1つに及ぼす影響力は低くなってしまいます。
言霊の力を使った代表的なものとしては、お経、祝詞、呪文などがありますが、これらもやはり繰り返す事でその力をより強力なものとします。
文字の力を言霊として強力な物に昇華させたものとして、九字護身法と言うお祓い、邪気退散の方法があります。
人を攻撃する言葉(言霊)危険な呪文について
言霊の力は、悪意をもって使用する事で他者に大きな危害を加え攻撃する事も出来る危険な力です。
先にも言いました様に呪文なども言霊の力を使った物で、呪いの殆どは言霊の力を使用しています。
他者を攻撃する言霊の初歩としては、脅迫による恐喝などが言霊による攻撃の初歩です。
恐喝なども攻撃的な言葉による言霊で、他者を脅し搾取する行為も、言霊の力によって他者を攻撃し影響を及ぼした結果として起きる事象なのです。
恐喝も実は、呪いの一種でとても簡単な呪いです。
言葉の持つ言霊の呪力で他者に危害を加える行為で、他の呪いと同じく他者に知られてしまったりすると、呪い返しにあってしまいます。
上記の様な恐喝などが一番初歩的な言霊を使った呪いの呪文になりますが、この言霊の力を使って呪術的な呪いをかける方法の代表例としては、呪いたい対象者の名前を使った呪いの方法などがあります。
この方法では、対象者の名前と共に怨みや憎しみ、更には対象者への具体的な呪いの言葉を口にする事で対象者に呪いをかける呪術です。
その中でも言霊の力を、呪術的にとても強力な物として昇華させた呪術などでは、歌の中に隠された呪いの言葉が持つ言霊の力のによって構成された呪文で呪いをかける呪術に、サカ歌という呪いの方法などがあります。
この他にも言霊の力を使った呪文は多く存在しており、他者に危害を与える物だけでは無く、狐狗狸さん(こっくりさん)で『こっくりさん、こっくりさんおいでください』『こっくりさん、こっくりさんお帰り下さい』と言いこれも言霊の力を使った呪文の1つで、百物語の行程で怪談話をするのも、怪談話に含まれる言霊の力を術式によって呪文として降霊術の力を増幅させているのです。
言霊の力で幸せにも不幸にもなる
上記でも言霊の力を使った物の代表例として紹介しましたが、お経や呪いの呪文と言った様に、言霊の力を使った物の中には運気を良い方向へと力をはたらかせるものと、他者に危害を加えたりするものがあります。
言霊の力によって自分の運気を上げる方法として簡単なものは、自分の理想や自分がなりたい人物像を思い描きながら、『金持ちになりたい』、『有名になりたい』など、その理想像を口に出して言葉にするだけです。
口に出して言葉する事で、自身の願いに込められた言霊の力によって運気が改善されて良い方向へと向かって行きます。
反対に、『貧乏だ....』、『デブだ....』、『ブサイクだ....』などの様に、自らを下げずむ言葉を口にしていると言霊の力によってそれらの不幸が自身に降りかかってきてしまいます。
この様に言霊の力と言う物は、自らが望むものもそうでない物も口にしてしまった言葉は、全て影響を及ぼしてしまいます。
一度口にしてしまった事は、後から後悔した所で無かった事にはできません。
『口は災いの元』と言う言葉もある程で、一度口にしてしまった事は言霊の力によって良くも悪くも影響を及ぼしてしまいますので、どんな言葉も口にして出す前には一度考えた方が良いでしょう。
そして言霊とは、何度も言う様ですが、自身だけでは無く他者に対しても影響を及ぼすものです。
したがって、自身が発した言葉だけでは無く、他者から自身に向けて発せられた言葉に込められている言霊もまた、自身が望むものも、望まないものも自身に影響を及ぼしてしまいますので気を付ける必要があります。