心霊写真といばコレ。
「手足が消えてしまう」「霊の姿がしっかりと映り込んでしまっている」
そして、非常に多いのが『オーブ』の映り込みです。
オーブが写っている心霊写真においては、オーブの色にも様々な意味があるので、今回はそのあたりについてお話をしていこうと思います。
しかし、この心霊写真、そのほとんどが物理現象として説明がついてしまうものが多いです。
目次
心霊写真に見るオーブとは
心霊写真として認識されるタイプの『オーブ』とは、円形の光の玉や、光が走ったような物体を指します。
このオーブは日本で古くから「玉響(たまゆら)」と呼ばれているものでもあり、特別な力を持った人間以外が肉眼で捉えることは難しいでしょう。一般的には、カメラを回している人だけがそれに気づいたり、現場では誰にも何も見えないのに写真にだけ写っている、というタイプのものです。
こういった、オーブが写り込んだ心霊写真というものが世間一般で認識されだしたのはここ数年であり、この様な心霊現象が起こるようになったのもカメラが一般的に普及してからのごく最近のことです。
カメラの種類によってはレンズの構造上、素子の小さいカメラほどオーブが写りやすいと言われており、携帯カメラやスマートフォンのカメラなどはオーブが非常に写りやすいとされています。しかし、オーブはデジタルカメラが出るもっと以前、フィルムカメラの時代にも存在していました。
簡易なデジカメに最も写りやすいとされるオーブのほとんどは、科学的に証明されている「フレア」や「ゴースト」などがいい例でしょう。「フレア」や「ゴースト」とは、強い光の近くに現れる、現実世界には存在しない光の玉のことです。「ゴースト」と言われると心霊現象を疑ってしまいますが、これは、強い光や逆光、光が反射しやすい古いレンズなど、条件が揃えば再現できてしまうものなのです。
このゴーストのようには科学的に再現できないもの、心霊現象でいうオーブは、浮遊霊や地縛霊、土地神などといった霊的な存在が写真に写り込んだものであり、その多くはいわゆる心霊写真として現れる心霊現象です。心霊写真は霊の姿がくっきりと写っているものよりも、このオーブが写りこんだものが非常に多く存在しています。
オーブの写りこんだ心霊写真というのは、その存在が認識され出した頃から、精霊やスピリチュアル的なもの、浮遊霊や悪霊が映り込んだ心霊写真と言われていますが、実はその多くは物理現象であり、オーブの写り込んでいる心霊写真が撮れる原因のほとんどは、カメラの物理的な要因によるゴーストであると言われています。
オーブが写った写真の撮り方
もしオーブの写り込んだ心霊写真が撮れてしまった場合には、まずはその写真を撮影した環境を思い返してみてください。こんな環境ではありませんでしたか?
廃屋や古い建物、森の中、林の中、草むら、雨の日などといった状況かつ夜間である場合には、オーブが写り込んだ心霊写真が撮れる確率が格段に上がるといわれています。
これはオーブの写り込んでいる心霊写真の多くの原因が、「光の反射である」場合が多いからです。つまり、ゴースト。科学的に根拠がある、「心霊写真ではないただの写真」ということになります。
オーブが撮れやすい場所
|
森の中や草むら、林の中などの「夜間で薄暗い状況」の中では、肉眼で捉えきれていない小さな虫などが非常に多く飛んでおり、これらがフラッシュをたいて写真を撮った際に光を浴び反射してしまった事で、オーブのようなものとなって写り込んでいるというのが実態です。
また廃屋や古い家などで撮影した場合も同じく、廃屋や古い家というのは非常に埃が多く、これらもまたフラッシュを焚いた際に光が反射し、オーブのような形で写り込んでしまうのです。
雨が降っている際もこれと同じ状況です。雨粒が空気中に多く存在しているということは、それだけ光の反射する物体や角度が多いということになります。また、レンズに雨粒が付いているような状況で写真を撮影すると、そこで起こった光の反射によってオーブ(ゴースト)が生まれてしまいます。
稀に、夜間の暗闇で光を炊いた際、ちらちらと光る埃を肉眼で捉えることができますが、オーブの多くはこの現象と全く同じ状況で、何かしらの反射光を写真という形で捉えてしまったものであり、これが「オーブが写りこんだ心霊写真」の正体の大多数です。
では、オーブ(ゴースト)が写った写真を撮るコツについて、ご紹介していきましょう。
オーブを撮るコツ
|
太陽を背にするのではなく、太陽のある方に向かって写真を撮るとオーブ(ゴースト)が生まれやすくなります。
このとき、画面の端に太陽を入れると更にオーブ(ゴースト)が生まれやすくなります。これは、カメラのレンズの端の曲面で光が屈折しやすくなるためです。また、オーブ(ゴースト)は、太陽から離れた位置にハッキリと出やすいため、画面の外に太陽を置くのも良いでしょう。
※画面内に太陽を入れる場合は短時間に留めましょう。レンズで屈折させられた光は光熱になることが多く、カメラのセンサーや内部部品を破壊する場合があります。また、失明の可能性もありますので気をつけましょう。
夜なら懐中電灯やバイクや車のヘッドライト、外灯などといった明るい光を利用してみましょう。スマホやデジタルカメラなら、ISOを上げると景色も光も写りやすくなりますよ。
また、アナログカメラ、フィルムカメラを使うのも手です。フィルム自体に反射する光の偶発性はもちろん、レンズにもオーブ(ゴースト)が写りやすくなる仕組みがあります。
1960年代以前のオールドレンズと呼ばれるカメラレンズは、最新の多層コーティング(マルチコート)と違い、単層コート(モノコート)だったりコーティングなし(ノンコート)だったりします。では、なぜ、このコーティングがない、もしくは単層コーティングのレンズだとオーブ(ゴースト)が写りやすくなるのでしょうか。その理由の一つに、コーティングの「面間反射によるゴーストを消す効果」というものがあります。これはARコート(アンチリフレクションコート)とも呼ばれます。つまり、最新のレンズのように、コーティングが重ねられれば重ねられるほど、オーブ(ゴースト)は写らなくなってしまうのです。
素人でもできる【心霊写真の見分け方】
しかし、化学現象や物理現象だけでは全てのオーブを説明することはできず、実際に特殊な力を持った人から見れば、それが物理現象によって撮影されたオーブ(ゴースト)なのか、霊的な要因で撮れてしまったオーブ(本物)なのかということは簡単にわかります。
素人目でも簡単にわかる霊的要因によるオーブというのは、強い光やフラッシュを使用せずに撮っている場合に写っていることが多く、霊的な要因から写り込んだオーブ、本物の心霊写真である可能性が高いです。つまり、夜間などの暗闇の状況下で写真を撮影した際に映り込んだ場合、そのオーブの原因を科学的・物理的に説明することは不可能で、これは霊的要因によるオーブの映り込みであると判断できるため、確実に心霊写真であるということが素人目であっても簡単に分かるのです。
オーブが示す心霊的メッセージ
夏場などに心霊番組の特集が組まれると、ほとんどの番組でこのオーブが写りこんだ心霊写真や心霊映像が紹介されます。実はこのオーブ、色や数、場所などによって意味合いが変わってくるということをご存知でしょうか?
ここからは、写り込んだオーブの色が何を意味しているのか、各色ごとに説明していこうと思います。
白色のオーブが示す意味
『白色のオーブ』というものは、守護霊や先祖の霊が写っていることを示している場合が多く、高次元の存在が写りこんだ心霊写真であると言われています。
白いオーブが意味するものは先祖の霊や守護霊だけではなく、高次元の存在、例えば天使や神仏が映り込んでいることを意味しており、パワースポットなどでも頻繁に撮影されます。
神社や仏閣などで撮影されるオーブの心霊写真というのはその多くが白い色であり、精霊や妖精といったものが写り込んだ場合も、この白いオーブの心霊写真が撮れると言われています。
この白いオーブの心霊写真が撮れた場合には恐れる必要は特に無く、むしろ高次元のものと波長が合っている状態であり、繋がりを持っているという事の証明であるが故に、自分にとって良いものであるということを認識しておいてもらいたいと思います。
黒色のオーブが示す意味
『黒色のオーブ』というものは、その場所に滞留している低級霊や動物霊など低次元の存在であり、あまり良くないものの存在を表しています。
黒いオーブが撮れると、どうしても気持ちの悪い印象を持ってしまい「何か悪い霊に憑りつかれているのではないか?」と考えると思いますが、黒いオーブが写り込んだからといって、確実に何かに憑りつかれている、という訳ではではありません。
どちらかというと黒いオーブというものは、その場にとどまる悪い気の流れや、滞留している低次元のエネルギーといったものの表れの場合が多く、廃屋や心霊スポット鬼門・忌地と呼ばれるような場所で撮られることが非常に多い色のオーブとなっています。
とはいえ、強力な悪霊が憑りついているわけではないとは思われますが、動物霊や浮遊霊といった低級霊が憑りついている可能性は少なからずあるので、気になる方は霊視をしてもらい、必要であれば「お祓い」や「除霊」を受けた方が良いでしょう。
また、『茶色のオーブ』も同じ意味を持つといわれているので、茶色のオーブが写り込んだ際も注意は必要です。
赤色のオーブが示す意味
『赤色のオーブ』というものは、攻撃性や警告といった意味を持ち、非常に重大な危険信号の表れです。
普段から頻繁に撮れるものではありませんが、赤色のオーブが写り込んだ際には既にあなたは何者かに憑りつかれている可能性が非常に高いです。強力な悪霊や怨霊、また生霊といったものが憑りついている可能性が高く、心霊写真が撮れた際に赤色のオーブが写っていた場合は要注意です。
既に現段階で『危険な状況』にある可能性も高い為、すぐに霊視を行い、必要であるならば「お祓い」や「除霊」といった対処を行う必要があります。また、あなた自身に何かが憑りついている訳ではなかったとしても、その場にいる霊であったり、神様といった霊的な存在を怒らせてしまったことに間違いはなく、遊び半分で肝試しに行って、その場にいる霊を怒らせてしまった、神社などでふざけていたせいで神様を怒らせてしまった、といった状態の現れでもあるので、やはり非常に危険な状態であることに変わりはありません。
もし赤色のオーブが写ってしまった場合には、二度とその場所には近寄らず、すぐに霊視を行ってもらい、必要であればお祓いや除霊をしてもらいましょう。
青色のオーブが示す意味
『青色のオーブ』というのは、癒しや高貴な霊や高次元のエネルギーを表すものであり、基本的に人にとって良いものを表す色のオーブです。
この部分だけ聞くと、白い色のオーブと同じように思えるかもしれませんが、青色と白色では全く意味が異なってきます。
浮遊霊などが写り込んでしまっただけでも、白色のオーブというものが写ることはあるのですが、青色のオーブというのは、基本的にあなたに対して癒しを与えているスピリチュアル的な側面や、高次元のエネルギーの流れというものを表わしており、また撮影者もしくは被写体といったものに対して、この影響がない場合に映り込むことはありません。
つまり、この青色のオーブが写り込んでいる場所は、パワースポットとしても非常に良い場所であり神聖な場所である場合も多く、非常に安全でかつ自分にとって良い影響を与える場所であると言えるでしょう。
黄色のオーブが示す意味
『黄色のオーブ』というのは、基本的に守護霊の存在を表わす色のオーブと言われています。
黄色のオーブというのは、被写体もしくは撮影者の守護霊が写り込んだ時に写真に現れる色のオーブであり、この黄色のオーブが写り込んだ写真というのは非常にあなたにとって良いものだと言われています。
故に、この黄色いオーブの写りこんだ心霊写真が撮れる人というのは、しっかりと強い守護霊がついているので、霊障などを受けにくく、しっかりと守護霊がついている証拠なので、霊的要因に対する耐性も高いと言われています。
緑色のオーブが示す意味
『緑色のオーブ』というものは、オーブの中でも非常に珍しい色の一つです。
珍しいとは言っても、この緑色のオーブというものは基本的に悪い意味は全くなく、緑色のオーブが写りこんだ心霊写真が撮れたというあなたは、非常に喜んで良いでしょう。
この緑色のオーブというものは、幸せが訪れる前の前兆であると言われており、あなたに幸せが舞い込む前兆として現れるものと言われています。
この緑のオーブが撮れた人は、これから何か幸せなことであったり、良いことが舞い込んでくる可能性が高いので、活発的に行動して様々なエネルギーを取り込み、気の流れを良くする事で、これから舞い込んでくる幸せをしっかりと掴み取る努力をしましょう。
オレンジ色のオーブが示す意味
『オレンジ色のオーブ』というのは、あなたの身近に存在し、あなたを導くもので、守護霊や先祖の霊などがあなたに対して警告をしている現れだと言われています。
一見すると、赤色のオーブとの見分けがつきにくいため、「赤い色のオーブが写り込んでしまった…」と怖がる人も多いのですが、近しい意味合いを持つオーブとはいえ、解釈を間違ってしまうと全く違った結末を迎えてしまうので、オレンジと赤色の違いはしっかりと理解しておいてもらいたいと思います。
オレンジ色のオーブの場合、赤に近い色であればあるほど危険信号であり、危険が近くまで迫っているということの表れであり、黄色に近ければ近いほど近い未来に何か起こることを暗示していたり、起こる出来事自体の軽さを表していると言われています。
紫色のオーブが示す意味
『紫色のオーブ』というのは、非常に高次元のエネルギーが写り込んでいる証拠と言われています。
似たような意味を持つ色のオーブとして「緑色のオーブ」などがありますが、この紫色のオーブというものは、緑色などよりも高位の存在で、神に近い力を持つ霊的もしくは神の位に付く存在が写り込んでいる心霊写真であると言われています。この紫色のオーブが写り込む人というのは、非常に強力な力に守られており、人に害をなすような悪いものが寄ってきたとしても全て跳ね除けてしまうでしょう。
しかし、この紫色というオーブは、あなたのことを監視しているという暗示でもあるので、あなたが悪い行いをした際には、その罰を受ける事となるでしょう。もし紫色のオーブが写真に写り込んでしまった際には、大切に保管し、日頃の行いを改め生活することで良い結果を生むでしょう。
また「ピンク色のオーブ」というのも、紫色のオーブと同じ意味を持つオーブの色と言われています。
虹色のオーブが示す意味
『虹色のオーブ』というのは、非常に高位の霊が写り込んでいると言われていますが、スピリチュアル的な観点で言うと運命や人生の分岐点で写るオーブであるとされています。
非常に強力な霊的な要因によって起こる、珍しい現象であることは確かなのですが、この虹色のオーブが映ったタイミングというのは、あなたの今後の人生を左右するような非常に大きな分岐点に立たされていることを暗示する心霊現象の一つでもあります。
基本的には害のないもので、あなたの守護霊などが決断を迫られているタイミングを暗示してくれているものであり、今何か分岐点に立たされているのであれば慎重に決めなければなりませんが、しっかりと決断を下す必要があります。
虹色のオーブが写り込んだ心霊写真自体は、危険なものではないので身に付けておいた方が良いと言われています。
透明なオーブが示す意味
『透明のオーブ』というものは、影響力の弱い低級霊などが写り込んでいる心霊写真となります。
心霊写真を霊視することができる能力を持っている人間であれば、「一体何が映り込んでいるのか?」ということを判断することはできますが、この透明のオーブの心霊写真だけを見て、素人目にどういった霊体が写り込んでいるのか?というのを判断するのは非常に難しいでしょう。
とは言うのも、この透明のオーブというものは、根本的に力の弱い霊体、例えば浮遊霊や動物霊などといった、低級霊が何らかのコミュニケーションやアクションを起こしている証拠であり、何かメッセージを伝えようとしている時に起こるとされています。
何かメッセージなどを伝えようとしていることを暗示しているので、何か影響があるのではないかと思いがちかもしれませんが、オーブの色が白い色にすらならないほどに力の弱い低級霊のため、色が透明になってしまっているので、基本的には影響力は低く、そこまで気にする必要はありません。
まとめ
いかがだったでしょうか。
今回は、オーブとは何か、オーブとゴーストの見分け方、そしてオーブ(ゴースト)が写った写真の撮り方から、本物のオーブは色によって心霊的意味があるということまで詳しく解説してきました。
もし、写真に写ったオーブがただのゴースト(物理現象)だったとしても、その物理現象の力を借りて伝えられた霊的メッセージである可能性も否めないので、「なんか変だな」と感じたときは上記の一覧を見て照らし合わせてみたり、霊能者など専門家に相談してみると良いでしょう。
心霊写真の見分け方やオーブの示す意味を知っておくと、危険を回避することはもちろん、開運や幸福への道を掴むことができるようになるでしょう。ぜひ参考にしてください。