呪術・儀式 人を呪う方法 海外の呪い

【中級呪術】憎い相手の命をも奪うほど強力な土の呪い

今回ご紹介していく呪いは、中級事実にも関わらず、憎い相手の命を奪ってしまうほど強力な呪いの効果を持っている、呪いの方法となっています。

通常、憎い相手の命を奪うほどの効果を持った呪術を執り行おうと思うと、専門的な知識を持っていたり、それ相応の対価を支払わなければ難しいものとなっています。
しかし、今回ご紹介する「命をも奪う土を呪い」というのは、そういった大きな代償を必要とせず、呪術工程自体も特別な力・特別な物を必要とせず、初心者などでも執り行う事が、それほど難しくない中級呪術となっています。

上級呪術のように、様々な対価などを支払わなくとも、相手の命を奪うほど大きな影響力を持った呪いが使えるのであれば、それに越したことはありません。
しかしながら、殺したいほど憎んでいるわけではないという人が、この呪術をしようするのは控えてもらいたいと思います。
あくまでここから先、この呪術を利用するために読み進めていくのであれば、この呪術を執り行ったことで「人の命を奪ってしまうかもしれない…」ということを理解し、呪術を執り行う際には、覚悟を持って取り行ってもらいたいと思います。

命をも奪う土を呪いに必要なもの

冒頭でもお話をしましたが、憎い相手の命を奪うほどの呪術を執り行うためには、基本的には大きな代償やリスクを必要とする『上級呪術』を使用する必要がありますが、今回は特別な物や、大きな代償・大きなリスクなどを負う事は無く、それほどの効果を発揮する強力な中級呪術の方法についてお話をします。

中級呪術において、人の命を奪うほどの効果を出す為には、呪いの効果というものを絞る他にはありません。
つまり、今回の呪術においては、相手に怪我をさせたり・病気になるように仕向けたりといった効果を狙うことはできず、『相手の命を奪う』という点に焦点を絞ることで、代償やリスクを最小限にし、中級技術でもこれほど強力な効果を引き出すと言った方法になりますので、呪いの大きさに比例して特別なものが必要ということはなく、一般的に手に入るようなものばかりで、呪術を執り行うことができます。
必要なものは、以下の通りとなっています。

・憎い相手の写真
※これは相手と呪いの縁を結ぶために必要となるものです。
以前に、写真を使用する別の呪いを紹介した際にもお話をしましたが、写真を使った呪術を執り行う際に、複数人が写っている写真を使用した場合、その写真の中に写っている人間全員に呪いが掛かる事となります。
なので今回準備する写真は、複数人で写っている写真であった場合は、呪いたい・憎い相手の部分だけを切り取り、必ず憎い相手の部分の写真だけを使用するようにしてください。

・憎い相手の髪の毛
※こちらも憎い相手の写真同様、呪いたい相手との縁を結ぶための媒介として必要なものです。
大量に必要な訳ではなく、1~2本あれば問題ありません。
また、絶対に髪の毛でなければならないという訳ではなく、相手の陰毛やムダ毛などといった体毛でも特に問題はありません。
どうしても体毛を手に入れるのが難しいという場合には、相手の体の1部(爪・皮膚など)といったものでも代用することは可能です。
ただし、恐らく体毛以上に爪や皮膚を手に入れることの方が難しいと思われますので、できれば体毛で執り行いましょう。

・泥
※これについては特に何という指定はありません。
場所や泥の成分に関係はなく、呪術工程において「泥団子」を作る時に使用するものなので、泥団子を生成する事のできる泥であれば、基本的にどういった泥であったとしても問題ありません。
強いて言うのであれば、相手の自宅もしくは、自分の自宅などから採取した土であれば、多少縁が結ばれやすいので、気持ち程度ではありますが、呪いの成功確率が上がるとされています。

・和紙
※写真と髪の毛を包むために使用するものです。
こちらも特に指定はなく、一般的な和紙で問題ありません。
印刷紙のような普通の製紙ではなく、必ず和紙であることだけは注意してください。
和紙であれば、特にこれといった条件はなく、どういったものでも問題ありません。
なので、写真と髪の毛1~2本程度を包み込むことのできるサイズの和紙を一枚準備してください。

以上の4つがあれば、命をも奪う土を呪いを執り行うことはできます。

この他に絶対に必要なものはなく、この4つだけで呪術を執り行うことをできます。
ただし、上記の4つ以外にも泥を採取したり、最終的に泥団子を埋める際に「シャベル・スコップ」などがあると、より便利です。

また、泥を採取する際に、泥団子が作れるほど水分を含んでいる泥が採取できない場合は、付近の水分量が少ない土を採取し、水を混ぜて水分量を増やすことで、泥団子を作ってもいいので、水を準備しておくと水分を含んだ泥探しをせずに済みます。

準備しておくと便利なものとしてもこの程度で、細かいところで言うのであれば、呪いの対象者のみが写っている写真が準備できなかった際には、切り取る必要があるので、ハサミやカッターナイフが必要になる可能性があるという程度です。

命をも奪う土の呪いのやり方

今回の「命をも奪う土の呪いのやり方」としては、中級呪術であるため、呪いの強力さに比べ呪術工程が多い訳でもなく、特別な能力や技術を必要とするものでもありません。
呪術が完了するまでに必要とする時間としては、4日ほどかかりますが、呪術の中ではそれほど長いものでもないので、この呪いが完成するまでにかかる期間の短さというのも、一つこの呪いをおすすめできるポイントかもしれません。
儀式の手順・工程としては、以下の通りとなっています。

1.呪いたい相手の写真と髪の毛を和紙で包む。
・まずは必要な物のところでもを説明をしましたが、呪いたい対象者の写真(複数人写っている場合は、呪いの対象者のみを切り取る)と、髪の毛(体毛など体の一部)をしっかりと和紙の中から飛び出さないように折りたたみ包み込みます。

2.1で作った和紙の包みを入れ込んで泥団子を作る。
・1の工程で作った、写真と呪いの対象者となる人間の髪の毛を包み込んだ和紙を泥団子の中に入れ込み、今回の命をも奪う土を呪いで使用するメインの呪具となる、泥団子を作っていきます。
注意点としては、和紙が泥団子の外に飛び出さず、しっかりと泥団子の中に全て入っている状態の泥団子を作るようにしてください。

3.泥団子を3日間、自分の部屋の高い位置に置き、毎日憎しみの気持ちを送る。
・写真と髪の毛を包み込んだ和紙を入れた泥団子を自分の部屋の高い位置に置き、乾燥などによって崩れない様に細心の注意を払いつつ、3日間呪いたい相手への憎しみを込めて泥団子を拝み続けていきます。
この時に注意しなければいけないのは、「転がり落ちて割れてしまう・低い位置に置いている・呪いの気持ちを込めるのを忘れてしまう」などといった事のない様に注意してください。
落としてしまったり、乾燥してしまったことで、泥団子が崩れてしまうと、もちろん呪いは失敗してしまいますので、この辺は非常に注意をしていないと行けません。
泥の性質によっては乾燥した際にひび割れ、崩れてしまうものもあるので、時間や期間に余裕があるのであれば、一度泥団子を作り、事前に泥がどういった性質のものかチェックしておくのも一つの手かもしれません。

4.4日目の朝に泥団子を土の中へと埋める。
・この泥団子を埋める過程においても、特に場所の指定などはありません。
自宅の庭でも良いし、相手の家の敷地内でも構いません。
どこに埋めても構わないのですが、この泥団子を埋める際に注意しなければいけないのは、「人に埋めているところを見られてはいけない」という事と、「できるだけ深く穴を掘り泥団子を埋めておく」ということです。
万が一、埋めた泥団子を誰かに掘り起こされる様な事があれば、泥団子に封じ込められた呪いが溢れだし、自分の元へと返ってくる可能性もあります。
また、地面の下で泥団子が崩れてしまっていた場合にも、呪いが失敗してしまう可能性があります。
3の工程を読んでいる人の多くはわかっていると思いますが、泥団子が崩れた時点で呪いは失敗ししまいますので、この埋める工程においても、泥団子を穴の中へ置き土を被せる際には、泥団子が崩れてしまわないよう優しく土をかぶせる注意をしてください。
もし埋めてる過程で、泥団子が崩れていた際にも呪いが溢れだし、呪いは失敗してしまいます。

以上で、今回の命をも奪う土の呪いは完了です。
この、たった4つの工程によって、人の命をも奪ってしまうような強力な呪いが完成してしまうのが、今回の中級呪術である、命をも奪う土の呪いです。

命をも奪う土の呪いの注意点

今回の「命をも奪う土の呪い」の注意点は、まず大きな部分として泥団子に使用する泥の性質という部分があります。
呪術工程の部分でもお話をしましたが、泥団子に使用する泥の性質によっては、3日間の間に乾燥した事で泥団子自体がひび割れ・崩れてきてしまったりする恐れがあります。
万が一、3日間の間に泥団子が崩れてきてしまうと、呪術自体が失敗するだけではなく、中に封じ込めた呪いまでも溢れ出し、呪い返しに遭う可能性があります。
そのため期間に余裕があるのであれば、まずは泥団子を作ってみて崩れるかどうかということを3~4日程度観察した後に、実際呪術を執り行った方が良いでしょう。
呪術を執り行ってから、泥がひび割れてしまう性質であった場合には、すでに呪いから逃れることができず、呪い返しに対する対処を行っていないと、相手に与えるはずであった命をも奪ってしまうような強力な呪いが、そのまま全て自分に返ってくることとなります。
ここから先は、はっきりと言わなくとも、それほど強力な呪いが自分の身に降り掛かった時にどうなるか、想像できると思います。

命をも奪う土の呪いのメリット・デメリット

今回の「命をも奪う土の呪い」のメリット・デメリットについてですが、まずメリットとなる部分は以下の通りです。

・呪術工程が少ない
・呪いの代償が少ない
・特別なものを必要としない
・特別な技術を必要としない

という部分が挙げられると思います。

やはり、命をも奪うような強力な呪いを使用する際には、何度も言っていますが、大きな代償を要することが多いです。
しかし、今回の呪術においては、呪術自体に特別な力も能力も必要なく、呪術工程も少ない為、簡単に誰にでも取り行える呪術となっています。

逆にデメリットとなる部分は、以下の通りです。

・失敗のリスクが高い
・事前テストをした方が良い
・成功と失敗の見極めが難しい

このような点が挙げられます。

まず、失敗のリスクが高いという部分ですが、ここまで読み進めていただいた人であれば、分かると思いますが、呪具が泥団子という非常に崩れやすいものであるが故に、簡単に呪具自体が壊れてしまい、呪いが失敗する可能性が非常に高いという部分を持ち合わせています。
これは2つ目のデメリットである「事前テストをした方が良い」という部分にもつながりますが、泥の性質を確かめるために呪術を執り行う前に一度泥団子を作り、数日様子を見ることで乾燥してひび割れ・崩れてしまわないかなどのテストを行っていなければ、呪具である泥団子自体が崩れやすいものなのかどうなのか?ということがわからず、失敗のリスクが非常に高くなってきます。

そして最後の「成功・失敗の見極めが難しい」という部分ですが、ここは今回の呪術において一番のデメリットとなる部分です。
気づいている人もいるかもしれませんが、最後の呪術工程4の部分で泥団子を4日目の朝に埋める時、泥団子が穴の中で崩れてしまっていないかどうか?ということを確かめる方法はなく、埋めてしまったら後は呪いが成功していることを願い、ただただ効果が現れるまで待つしかありません。
もちろん呪いが相手に振りかからなければ呪術が失敗しており、泥団子が崩れているという可能性の部分にたどり着くかと思いますが、もし崩れておらずまだ呪いが相手に現れていないだけの場合、掘り起こしてしまったことによって呪いが失敗し呪い返しにあいます。

つまり、相手に呪いが降りかからなかったとしても、その部分を確認する方法というのがこの呪術においてないのです。
この部分を確認できるようにするために穴を浅くしてしまうと、誰かに掘り起こされてしまう可能性が高くなり、呪いが失敗してしまう可能性も上がります。
だからといって深く掘ってしまうと、泥団子の上に被せる土の量が増えてしまい、被せた土の重さで泥団子が崩れてしまうというリスクも上がってきます。
この辺りを踏まえると、やはりデメリットとなる部分も大きい呪術にはなっているかもしれません。

-呪術・儀式 人を呪う方法, 海外の呪い
-, , , ,